サマーヌード

真心ブラザーズ
聞かなくなって久しいけれど、先日スーパーで流れてた。
いいなぁ、ヨイチさん。


仕事も休みだして久しい訳だが、
どうにもタイミング逃してしまったらしい。
連絡つかないぞ・・・。
店にかけたら、知らん声だし。
ヤバイね、こりゃ。
あの子まで辞めてたら、俺、荷物引取り行きにくいよ。
参りました・・・。
明日、もう一度連絡してみよう。



それいけ氏とメッセ。
何故か方言の話に。
彼は国語の教師なので、色々楽しい話が聞けるんだけど
いやぁ、方言で終始話が終わるとはねぇ?w
考えてみたら、博多弁ぽいものは使ってても
本来、道産子な訳で。
で「カイベツ」の話を聞くんだけれど
そんなもの使った記憶が無い。
そんな言葉なんて知らんわいと思ってたり。
案外知らんだけで、使ってない方言があるのには
少しショックの様な。
道産子じゃなくなっちゃったのかななんて思ったり。
でも博多っ子じゃないし。

今日のキーワード「ごみステーション」だな。
ふむ。

あ。
何で方言の話になったか思い出した!(爆)
昨日の「にほんごであそぼ」だ。
「あずましい」が「青森県他」って書いてあった。
で、仙台在住の、それいけ氏は「青森弁だね」と。
でも札幌でも使うよ?って感じだったか。
キッカケなんて、そんなもんかぁ。
にほんごであそぼ」を見てると・・・・
何だか、ちょっと嫌な気分。
小さな子供に、そんな小難しい言葉を言わせてる。
そこが違和感なのだけれど。
日本古来のモノだし、元々、子供も使ってたんだよね?
と、納得すればいいだけなのだろうけど無理。
庶民は使ってた筈無いでしょう?とか。
ま、古い日本を知るには良い番組だと思うけれど。
何となく違和感否めないのは何故だろうなぁ。



違和感と言えば、まだ左目が違和感だらけ。
本当に何でも無いのでしょうか?と
少しだけ神経質になりそうで
尚且つ、それがストレスになり、悪循環に?
あー、頼むから、平穏無事に生かせてくれぃ。
自分次第なのだとは解っているのだけれどね・・・。